この受講規約は入学前に必ずお読みください。
1.受講申込の成立(入学期は随時です。)
- 本受講規約および受講申込内容確認書の内容をご承諾いただいた上で、入学(受講)申込書にご記入ください。
- 申込コースの契約書面の受領をもって、受講申込の成立とします。
2.コースの形態
- 個人レッスンとは、講師1人対受講者1人、セミプライベートとは、講師1人対受講者2~4人のレッスンです。
- 会話はレギュラーコースの内容に準じ、講師は原則担任制で行います。受講者のニーズに沿ってレッスン内容を決めることもできます。
3. レッスン単位
- レッスンの申込単位は1期、原則10、20、30レッスンですが、12回というような変則も可能です。
- 1レッスンは45分、60分、90分・・・と選べます。
4. 学費と納入方法
- 学費とは、1)入学金10,800円/高校生まで5,400円 2)受講料 3)教材費(実費) 4)消費税の合計です。
- 教科書を使用しない場合は、コピー教材費を申し受けることがあります。
- 学費は1期間分原則一括前納制です。
- 学費は開講前までに完納してください。
- 基本1期10レッスンですが、10レッスン未満でのご受講も可能です。
- 継続の場合、10レッスン未満でも通常受講料の回数割で設定していただけます。
- 10レッスンを1か月以内に、20レッスンを2か月以内に、30レッスンを3か月以内に消化されますと、10%の割引きが適用されます。
- 教授内容が特別なものや専門的なものは、その都度別途ご相談となり、お引き受けできないこともあります。
- 学費の納入方法は、銀行振込のみです。
5. 入学金(永久有効)と復学
- 入学金は、日伊学院、渋谷外語学院、欧日協会ドイツ語ゼミナールに共通で、継続時や復学時に再納入の必要はありません。姉妹校の大阪日伊学院、名古屋日伊学院にも共通です。
6. 申込レッスンの有効期間
- 10レッスン未満の場合は、初回日から3か月以内。
- 10~19回の場合は、初回日から6か月以内。
- 20~29回の場合は、初回日から9か月以内。
- 30回以上は初回日から1年以内。
- 担任講師の休暇等で、有効期間内に契約レッスン数が消化できない場合、講師の休暇期間分、有効期間を延長するものとします。
7. 継続手続
- 継続、終了の意向は受講中のレッスン最終日の2週間前までに受付にお知らせください。
- 継続は、レッスン最終日までに学費を納入して手続きを行ってください。
8. レッスンの場所
- レッスンは課外授業を除き当校の教室で行います。
- 出張レッスンについては、別の契約となります。
9. レッスンの出欠
- レッスン前に毎回必ず受付に立ち寄り、受講証を提示して出席の印を受け、教室を確認してください。
10. 予約制レッスンの予約方法
- レッスンの予約は、早めに(平日最終受付は祝日および休日を除く前日の18:00迄、土日曜は14:00迄)に行ってください。
- レッスン時に次回の予約が出来る場合は、受付で講師立会の上相談し、必ずスタッフより受講証に日時の記入を受けてください。
11. 欠席届とレッスンの振替
- 欠席は前もって受付に届けてください。(電話可)ただし、欠席による有効期間の延長はできません。
- 当日欠席の場合、授業料は消化されます。
- レッスン当日のキャンセル振替や時間変更はできません。
- レッスン予定日の前日(休校日は除く)18時(土日曜の場合は14時)迄に受付に欠席を届け出れば、他の日に振替レッスンがとれます。
- 前営業日の場合、メールでのお届出はご遠慮ください。また、メールでのお届出の場合で学校から確認の返信が届かない場合、必ず前日までに電話で確認してください。
- セミプライベートレッスンの場合、全員が相談の上、全員の欠席を届け出た場合のみ振替レッスンが可能です。レッスン日に欠席した人の授業料は消化され、受講料の次期繰越は出来ませんのでご注意ください。
12. クラスレッスンへの変更
- 個人レッスンやセミプライベートレッスンの途中からクラス制レッスンへの変更は可能です。
- 未消化のレッスン分の受講料はクラスへ繰り越されます。
13. 休学
- 休学される場合は、必ず事務局にご相談ください。
- 休学日より6ヶ月以内に復学すると、休学時の残余有効期間を復学日から適用します。復学できない場合は、有効期限(休学日より6ヶ月)以内に中途解約として申請してください。
- 同一契約内で複数回の休学は原則としてできません。復学をした後、再度休学をする場合は、中途解約となりますので、ご了承ください。
- 復学の際に、希望条件(休学前と同じ講師・同じ日程等)でレッスンを組めない場合は、中途解約になる可能性があることを、予めご了承ください。
14. 遅刻届
- レッスン時間の半分(半分が30分未満の場合は30分)を経過しても連絡なしで、受講生の出席がない場合、その日のレッスンは中止となり、欠席として受講料が消化されます。
- 遅刻のご連絡があれば講師は待ちますが、当日遅刻のお知らせがあっても、予定のレッスン時間の延長はできません。
15. 休講
- 担当講師が病気等でやむを得ず休みの場合、休講となります。 天災が予報された、または発生した場合、もしくは天災による交通麻痺が起こった場合などは、午前7時の時点で当日11時59分までに開始のクラスの開講判断をします。同様に午前10時に午後12時00分から4時59分までに開始のクラスの、午後3時に午後5時以降に開始のクラスの開講判断をします。決定事項は当校ホームページ上に掲載します。
- 休講となった場合は、他の日に振り替えるか、繰り延べとなります。
16. 退学・除籍
- 退学する場合は受付に届け出てください。
- 学費を滞納したり、風紀や秩序を乱したり、授業妨害等の行為があった場合は除籍となります。
17. 各種証明書の発行
- 修了証の発行基準は出席率80%以上とします。
- 受講、修了、成績などの所定の各種証明書は、所定書式であれば日本語、英語、イタリア語およびドイツ語の発行は無料ですが、所定書式以外およびその他の言語は翻訳扱いとなります。
18. 相談・カウンセリング
- 契約や学習上の相談、留学相談などは当校受付にてご予約ください。担当者がご相談にあたります。
19. 解約と解約手数料について
20. その他
- 住所・電話番号・メールアドレスの変更は必ず受付に届け出てください。
- 講師や受講生の住所や電話番号は、受付ではお教えできません。
- 姉妹校、大阪日伊学院、名古屋日伊学院への転校も出来ます。転校は、変更と同じ扱いになります。
- 学院全体のコース、講師数、クラスレッスン等については、法律による受講前表示をご覧ください。
〔個人情報保護〕
個人情報保護法に基づき、資料請求、入学申込書、契約書面、受講予約に記載される氏名、住所、電話番号他、全ての個人情報は、当学院案内書の送付、コースのお知らせ及びクラス名簿、出席簿など、レッスンに関する書類に使用する目的以外には使用致しません。それ以外の場合は、本人の承諾を得るものとします。
■附則
1)本受講規約に定める事項に関し、疑義が生じた場合は受講生と学校が協議して解決するものとし、協議が整わない時は、(社)全国外国語教育振興協会の調停に従うものとします。
2)本規約に定めない事項については、民法その他関連法令によるものとします。
- この規約は、1984年4月1日より施行する。
- 以降、毎年1月に一部改訂施行する。